三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
伊勢市で開催された「伊勢志摩SAKEサミット」に、お邪魔しました
2019.05.26
5月26日は、ちょうど3年前のこの日、G7伊勢志摩サミットが開催されました。
そこで、伊勢市で開催された「伊勢志摩SAKEサミット」に、3年前の伊勢志摩サミットで着ていた同じスーツを着てお邪魔しました。
22の酒蔵の参加で大盛り上がりでした。乾杯写真の手前にいるのは、ハーバード大学から三重県庁にインターンシップに来ているデニ君。三重県の日本酒は、全国的に出荷量が減少する中、伊勢志摩サミット後、3年連続でサミット前の出荷量を上回っています。
東京・日本橋にある三重県のshop「三重テラス」でも、昨年度はサミット前の3割増の日本酒が売れています。また、量的なことだけでなく、国内外の大会での入賞数が増えており、酒蔵の皆さんの努力と県内外の方々の応援のおかげです。益々皆さんと協力していきたいと思います。
「斎王まつり」の斎王役、女別当役のお二人と実行委員会の皆さんがおみえになりました
2019.05.23
「斎王まつり」の斎王役、女別当役のお二人と実行委員会の皆さんがおみえになりました。
今年は、斎宮が国史跡指定60年、現在の上皇にも5年前にお越しいただいた三重県立斎宮歴史博物館30年、改元など節目の機会です。
私も久しぶりに、伊勢国司(今でいう知事)の役で衣装を着て参加します!
斎王(さいおう)は、天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えるために選ばれた、未婚の皇族女性のことです。壬申の乱に勝利した天武天皇が、勝利を祈願した天照大神に感謝し、大来皇女(おおくのひめみこ)を伊勢に遣わしたことに始まります。
以来660年以上にわたって続き、60人以上の斎王が存在しました。選ばれた斎王は、群行と呼ばれる五泊六日の旅を経て伊勢へと赴きました。その平安絵巻の再現が行われる斎王まつり、6月1日、2日です。ぜひ皆さんお越しください!
令和最初の「日本遺産」で、鳥羽市と志摩市の海女文化「海女に出逢えるまち」が認定されました
2019.05.21
三重県からは、明和町の斎宮、伊賀市の忍者に続き三つ目です。
これまで三重県として、海女文化の国無形文化遺産登録などに関係の皆さんと取り組んできましたし、海女を応援する全国の知事の会の会長もしてますので、とても嬉しいです。
鳥羽市、志摩市、そして当事者の海女さんのこれまでのご尽力に心から敬意と感謝を申し上げます。
熊野古道世界遺産登録15周年を前に、令和最初の「東紀州棒対決グランプリ」に伺いました
2019.05.19
東紀州の5市町が、地元食材を使って「棒状」の食べ物をつくり、美味しさを、B1グランプリのように投票で競うグランプリ。開催地で優勝を果たした紀北町のものを食べてます。
この度「ミシュランガイド」に掲載された熊野市の「肴屋しんたく」さんも出店。
高速道路も延伸され行きやすくなった東紀州。この夏も、ぜひたくさんの方にお越しいただきたいと思います。東紀州の5市町が、地元食材を使って「棒状」の食べ物をつくり、美味しさを、B1グランプリのように投票で競うグランプリ。開催地で優勝を果たした紀北町のものを食べてます。
この度「ミシュランガイド」に掲載された熊野市の「肴屋しんたく」さんも出店。
高速道路も延伸され行きやすくなった東紀州。この夏も、ぜひたくさんの方にお越しいただきたいと思います。
令和最初のミシュランガイドは、三重県はじめ東海3県!5月17日発売です!
2019.05.15
ミシュランの基準を満たしたとして628軒のレストランやホテルが掲載される中、愛知302軒、三重209軒、岐阜117軒と、店舗数などの母数を勘案すれば三重県の店舗はたくさん掲載していただきましたし、旅館・ホテルは東海3県で最多掲載となりました!
ぜひ多くの方に掲載されてる店舗をはじめ、この地域に訪れていただきたいですし、私たちも店舗の皆さんと手を携えて頑張っていきたいと思います!
三重県では、私が知事に就任した平成23年度から、観光審議会の委員に日本ミシュランタイヤのデルマス会長に入っていただいていたので、この日が来て、本当に嬉しく思っています。
春の全国交通安全運動がスタートしています
2019.05.12
交通安全対策には、もうこれで良いということはありません。
一瞬の不注意、一瞬の緩みが、尊い命を奪い、多くの人の人生を大きく変えてしまう重大な事態につながることをみんなで改めて認識し、特に子どもと高齢者の交通死亡事故をなくしていくため、県民の皆様としっかり運動を展開していきたいと思います。
皆様のご理解ご協力をよろしくお願い致します。
三重県のゴールデンウィーク期間中の主要観光施設の入込客数が、初めて300万人を超えました!
2019.05.11
対前年比42.4%増の3,002,858人で、1日当たりも対前年比28.2%増となりました。
県内すべての地域で前年を上回り、特に伊勢神宮のある伊勢志摩地域は88.4%増、世界遺産15周年を迎えた熊野古道がある東紀州地域は41.5%増となりました!
改元や10連休などの影響もありましたが、志摩スペイン村25周年など各施設が創意工夫で頑張っていただいたことが功を奏したと思います。
この勢いを持続できるよう、官民一体でこれからも頑張っていきたいと思います!ぜひ夏休みなど三重県にお越しください!!
「令和」時代の幕開けです
2019.05.01
「令和」時代の幕開けです。天皇陛下が、皇位を継承され、御即位されました。県民の皆様とともに心から慶びあい、祝いあいたいと思います。「即位後朝見の儀」における初めてのお言葉では、決意みなぎる大変に力強いお言葉で、心から感銘を受けました。
また、平成から令和への橋渡しとなる節目の年に、三重県知事の職責を担うことができることは光栄の限りであり責任を強く感じ、身の引き締まる思いです。
新たに御即位された陛下におかれましては、これまで18回にわたり御来県賜っています。
平成25年には、今年世界遺産登録15周年を迎える熊野古道の馬越峠をお歩きいただきました。私もお供させていただきました。
平成30年には、インターハイのため御来県賜り、写真はその際のものです。神宮を参拝される凛々しくお優しいお姿です。
令和の御代の平安と皇室の弥栄を祈りつつ、新たな時代が、平和で夢や希望に満ち溢れ、多様性や包容力を大事にする時代となるよう、皆様とともに取り組んでいきたいと思います。
陛下は、今秋の即位礼及び大嘗祭後に御来県なさる予定です。来る行幸啓が陛下の御心に残るすばらしいものとなるよう祈念し、県民の皆さんとともに御来県の日を心からお待ち申し上げます。
2019年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別アーカイブ
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月