三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
三重県の大台町と御浜町の「道の駅」に、新しいタイプのホテルができます!
2018.11.30
積水ハウスと米最大手マリオット・インターナショナルが、「道の駅」をハブにしたロードサイド型ホテルを2020年秋に第1弾として5府県15か所でオープンする中に、両町が入りました!
既にアメリカで展開している「フェアフィールド・バイ・マリオット(Fairfield by Marriott)」の日本初上陸で、私たちがありがたいのは、ホテルは宿泊特化型で、食事や土産などは、道の駅をはじめ地域のお店で購入しようというコンセプトです。
大台町には、ユネスコ・エコパークに選ばれた大杉谷や清流宮川やアウトドア体験、御浜町には、世界遺産熊野古道伊勢路やみかん狩りなど、それぞれ魅力満載です!完成が待ち遠しい!
三重県・鈴鹿市の新たなブランド産品になる予感です
2018.11.29
「作豚(ざくぶた)」。伊勢志摩サミットで使用され、現在国内外で人気急上昇の日本酒「作(ざく)」の酒粕を、三重県を代表するブランド豚の「さくらポーク」を生産する「ヤマザキファーム」の豚に提供するコラボ。食品資源の地域内循環活用で、三重県畜産研究所もお手伝いさせていただきました。
柔らかくて、甘味があり、美味しいのは間違いないのですが、脂肪が引き締まっているので、調理時にカットしやすいという利点もあります。ぜひご賞味ください!
三重県は、東京大学と連携協定を締結しました
2018.11.23
三重県は、東京大学と連携協定を締結しました。
都道府県で全国初となります。三重県全体を実証フィールドに、地域課題の解決を通じて、研究、人材育成、新たなイノベーションの創出をしていただきます。
また、4月に東京大学に設置された「地域未来社会連携研究機構」のサテライト拠点も、全国初で三重県に設置されることになりました。この拠点が設置される建物の同じフロアに、三重県が運営する「高度部材イノベーションセンター」を移転するとともに、三重大学も北勢サテライトを新設していただくことになりました。
写真は、東京大学の五神総長で、とってもワクワクする記念講演もしていただきました。
全国のマクドナルド約2900店舗で「三重県産」が初登場!
2018.11.22
11月21日から来年1月8日の「冬の怪盗ナゲッツキャンペーン」中で、新元号となる年を祝って、「あけおめ!伊勢海老マヨソース」が出ます。
三重県伊勢エビパウダーを使用した商品。先日、ドナルドとマクドナルド関係者の方にお越しいただきました。
間違いなく美味しいですので、ぜひ皆さん、ご賞味ください。
そして、「うまい!」と思っていただき、今度は本場の三重県に伊勢海老を食べにいらっしゃってください!
伊勢商工会議所創立90周年の記念講演で、テレビなどでおなじみの三浦瑠麗さんに来県していただきました
2018.11.21
以前お会いしたことがありましたが、講演を拝聴するのは初めてで、米中関係の行方や今後の日本の外交的立ち位置など、大変勉強になりました。
近い世代の方の活躍にはいつも刺激をいただきますね。
「ひさい榊原温泉マラソン」のファミリー部門に出場しました
2018.11.19
実はマラソン大会に出るのは初体験。
「ひさい榊原温泉マラソン」のファミリー部門に出場させていただきました。なので、フルとかハーフとかちゃいまっせ(笑)。地域の親子の皆さんと気持ち良い天気と素晴らしい景色の中、楽しませていただきました〜。別の場所でも体験してみたいですね。
榊原温泉は、日本三大名泉のひとつで、更に「ゆごりの地」と呼ばれ、伊勢神宮に行く前に温泉で清める場所でした。今は、ツルツルスベスベの湯です。皆さん、ぜひいらっしゃってください!
現在三重県立美術館で開催されている「川端康成と横光利一」展に行ってきました
2018.11.12
最近は、「文豪とアルケミスト」というゲームで、二人が写真のようなキャラで出てくるので、それをきっかけに若い女性もたくさん来ていただいているようです。
横光利一は、母親が三重県東柘植村(現在の伊賀市)出身で、俳聖・松尾芭蕉の家系とも言われ、横光利一本人も、ここで小学校時代の大半を過ごし、現在の上野高校にも通ってました。川端康成などと「新感覚派」として大正から昭和にかけて活躍し、昭和10年頃には「文学の神様」と呼ばれていました。ある書評によれば、「今で言えば、村上春樹さんみたいな人気」と評価するものもあるそうです。
川端康成記念館からお借りした展示品もたくさんあり、中学生時代の日記にノーベル賞獲得を目指すような言葉もありました。
ぜひ、芸術の秋、三重県立美術館にお越しください!
三重県発祥の「SSピンポン」を以前体験させていただきました
2018.11.10
スピード感があり、とても楽しかったです!
これは、もともとサウンドテーブルテニスという、視覚障害がある方が、金属の粒が入ったピンポン玉を転がして打ち合う競技であったものを、障害者だけでなく、高齢者や様々な方と、障害の有無にかかわらず、一緒に楽しもうとつくられたものです。ちなみに、SSとは、生涯・スポーツのことだそうです。
ぜひ皆さんも一度チャレンジしてください!
「大規模津波防災総合訓練」を開催しました
2018.11.07
先日、石井国交大臣にご来県いただき、三重県、国土交通省、四日市市、鳥羽市、四日市港管理組合と共催で、11月5日の「世界津波の日」「津波防災の日」にあわせ、「大規模津波防災総合訓練」を開催しました。
123団体、1800名の方にご参加いただき、地域の災害特性」を踏まえ、コンビナートや離島対応も含めた対応を行いました。
いよいよ明日(11月4日)、全日本大学駅伝です
2018.11.03
「伊勢で決まる日本一」。いよいよ明日(11月4日)、全日本大学駅伝です。
しかも、第50回記念大会。熱田神宮をスタートし、三重県内を走り、ゴールは伊勢神宮。
青山学院なども注目ですが、地元の皇學館大学が2年連続の出場です。
昨年は初出場ながら、繰り上げスタートなしで、全員でタスキをつないで17位と健闘。
今年もぜひ全力応援してください。
ちなみに、「駅伝」という名前をつけたのは、1917年に皇學館大学の前身の神宮皇學館館長だった武田千代三郎です。写真は先日の皇學館大学のメンバーとのトークです。頑張れ!
三重県の現役小学生が絵本を出版しました
2018.11.01
三重県の現役小学生が絵本を出版!!
Amazonで事前に予約してまして、待ちに待っていた現物が昨日到着。
いろんな人の、希望を叶えたり、悩みを解消したり、不安を取り除いたりする「ぼうしやさん」のお話。とっても優しい気持ちになれる素晴らしい作品でした。ぜひ皆さんも読んでみてください。
2018年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別アーカイブ
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月