三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
全国高速道路建設促進協議会の総会に参加し、菅官房長官への要望も行いました
2018.05.30
副会長をおおせつかっている全国高速道路建設促進協議会の総会と、菅官房長官への要望です。
高速道路とは別ですが、菅官房長官は、ジビエ推進も力を入れてくださっており、三重県が頑張っていることをご存じで、最後に「ジビエも頼むよ」と激励をいただきました。
47都道府県のうち、まだ高速道路のミッシングリンクがあるのは、実に41。引き続き整備促進を働きかけていきます。
日本経済新聞夕刊のコラムが最終回です
2018.05.29
恥ずかしながら、まだまだな自分ですが、今後頑張る決意を込めまして。
平成28年の鳥取県中部地震で大きな被害が出た鳥取県で開催された近畿ブロック知事会議に出席しました
2018.05.25
私が全国知事会危機管理・防災特別委員長としての最初の役割が、この鳥取県中部地震の復旧に向けた、防災大臣への要望でした。
文化財などの復旧状況も視察し、今後の災害時の各府県の連携を確認しました。
また、明るい話題の発信で、先日オープン時の石破茂衆議院議員のコスプレが話題なった、廃校を活用したフィギュア館を視察しました。
高校の先輩である飯泉徳島県知事と恐竜、僕の世代を魅了した「北斗の拳」。
会議では、私から、中小企業の事業承継支援、災害時の被災者生活再建支援制度などについて発言しました。
今年も日沖いなべ市長とともに、パレード走行に参加しました!
2018.05.23
日本最高峰の自転車レースのひとつ、「ツアー・オブ・ジャパン」の「いなべステージ」。
阿下喜駅からの登り坂ですが、年々増加する沿道の応援の皆さんのおかげで楽しく走らせていただきました!
専門家からは自転車レースの本場のベルギーのコースに似た箇所もあり、素晴らしいコースだそうで、2021年の三重とこわか国体の自転車競技のコースでもあります。
太平洋島嶼国と交流のある自治体のネットワークを創設しました
2018.05.19
太平洋島嶼国と交流のある自治体のネットワークを創設しました。
私も発起人をつとめましたが、設立式には、森元総理、古屋圭司議連会長、福井照大臣、西村官房副長官にお越しいただきました。
「太平洋・島サミット」首脳会議に参加するため来日中の、レメンゲサウ・パラオ共和国大統領とのツーショット。
三重県とパラオ共和国は友好提携しています。
パラオ共和国独立時(1994年)の大統領であった、クニオ・ナカムラ氏のお父様が伊勢市のご出身というご縁で、1996年に友好提携締結。
今も毎年、県立水産高校の実習船が寄港するなど交流しています。
鈴木大地スポーツ庁長官に要望に伺いました
2018.05.18
鈴木大地スポーツ庁長官に要望に伺いました。
三重県では、今年インターハイ、東京オリパラの2020年には全国中学校体育大会、2021年は三重とこわか国体と三重とこわか大会、とスポーツイベントめじろ押しです。
こういうチャンスを各地域が活かして、各地域の実情にあわせて、地域活性化や競技力向上に取り組める財源などについて提案しました。
産経新聞三重版でコラムを書かせていただきました
2018.05.17
産経新聞三重版でコラムを書かせていただきました。
今月もコラム書かせていただきました。「不変」の課題である東京一極集中など。
タイ(EGA)フレンドリーゴルフツアーフェアウェルパーティに出席しました
2018.05.17
タイ(EGA)フレンドリーゴルフツアーフェアウェルパーティに出席しました
タイの皆さんに表彰式で、松阪牛の…………、タオル!をプレゼントしているシーンです。本物みたいでしょ。
三重県では官民でゴルフツーリズムを推進しており、今年秋は日本初の日本ゴルフツーリズムコンベンションが三重県で開催されます。
そのきっかけとなったのが、アジア有数のゴルフツーリズムを展開するタイのパタヤとの連携で、毎年三重県に100名の方が来てゴルフをしてくれています。今年は、三重県商工会議所連合会の方々がパタヤを訪問していただき、相互交流を行っていただきます。
「tupera tupera(ツペラツペラ)」さんの展覧会を県立美術館で開催中です
2018.05.07
現在大人気の絵本作家ユニット「tupera tupera(ツペラツペラ)」さんの展覧会を県立美術館で開催中です。
お一人の亀山達矢さんが伊勢市出身。このユニットは、今年も「日本絵本大賞」を獲得したり、「街の本屋が選んだ絵本大賞グランプリ」を何度も受賞したり、アメリカ、フランス、台湾など10の国・地域で翻訳・出版されてます。
このように三重県ゆかりの方が世界で活躍中であることは誇りに思いますし、これをぜひ子ども達に知ってもらいたいと思い、企画しました。
今回は、代表作のひとつである「パンダの銭湯」について、絵本の中に入った気分になれる巨大セットもありますよ。
既に目標を上回る約三万人のかたにお越しいただいています。
6月10日まで開催中ですので、ぜひみなさんお越しください!
2018年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月