三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
三重県動物愛護推進センター(あすまいる)をオープンしました
2017.05.29
三重県動物愛護推進センター(あすまいる)をオープンしました。
「命をつなぐ(犬や猫の譲渡の推進)」、「命を救う(診療)」、「命を守る(災害時の犬や猫の救助や避難)」、「命の重みを伝える(啓発事業)」の4つの機能を充実させた施設となりました。
年々減少傾向にあるものの、今も残る殺処分のゼロにむけて、行政だけでなく、県民のみなさんと連携して取り組むための拠点にしていきたいと思います。
東日本大震災の教訓も踏まえ、発災時の救助対応はもちろんのこと、平時の避難訓練なども実施していき、危機管理を充実させていきます。
「伊勢志摩サミット記念館(愛称:サミエール)」をオープンしました!
2017.05.27
G7伊勢志摩サミットからちょうど一年経った26日。首脳会議が行われた志摩観光ホテルのある近鉄賢島駅に「伊勢志摩サミット記念館(愛称:サミエール)」をオープンいたしました!
サミットの記憶と記録の拠点として、県内外から多くの方々にお越しをいただきたいと思いますが、特に、子ども達に来てもらい、世界に目を向けたり、ふるさと三重県への誇りを育んだりして欲しいと思います。早速第1号のお客さまとして、地元志摩市の神明小学校6年生の皆さんを案内させていただきました。実際に首脳会議で使用された尾鷲ヒノキの円卓に座り、とても楽しんでくれていました。子ども達がクイズでサミットを学べるデジタルコンテンツなどもあります。
開館にあたり、安倍総理から素晴らしいビデオメッセージをいただきました。改めて感謝申し上げます。また、併設しているカフェでは、サミットで提供された日本酒の飲み比べやサミットゆかりの限定メニューなどもあります。また、ここでしか買えないオリジナルグッズも販売しています。
開館初日は、セレモニーなどもあり、3時間のみの開館でしたが、1000人を超える方々にお越しいただきました。ぜひ皆様もお立ち寄りください!
また、同じ日、サミットから1年ということで、中京テレビ「キャッチ!」に出演させていただきました。
全国納豆鑑評会で最優秀賞を受賞した小杉食品様にお越しいただきました
2017.05.25
僕は実は食べ物で唯一納豆が苦手なんです(涙)。そんな中、十数年ぶりだと思いますが、試食にチャレンジしました!
今回、三重県桑名市にある小杉食品さんが、全国納豆鑑評会において、県内事業者として初めて、最優秀賞にあたる農林水産大臣賞を受賞され、県庁に表敬訪問にお越しくださいました。そして、その商品をいただきました!
いや〜、まったく大丈夫!黒豆を使った上品な味で、臭みも全く感じず、納豆が苦手な人でも美味しくいただけます!
これからは三重県産の納豆も全力でPRします!
東京オリパラ三重県農林水産品販売拡大シンポジウムを開催しました!!
2017.05.25
東京オリンピックパラリンピックに向けて、三重県産農林水産物を、大会関連の様々な場面で使用されることを目指し、官民協議会の設立とキックオフシンポジウムを、あの三國清三シェフをお迎えして開催しました。
三國シェフは、「みえ食国際大使」であり、東京オリンピックパラリンピック組織委員会顧問に飲食関連で唯一個人で選ばれており、今回の協議会のアドバイザーにも就任していただいています。
東京オリンピックパラリンピック関連で食材などが使用されるためには、グローバルGAPなどの認証取得が必要なので、そのための指導体制の構築、生産者の意欲向上、消費者の理解促進などについてアドバイスをいただきました。
その後、県内事業者の産品などにも試食しながら具体的なアドバイスをいただきました。
チャンスをつかむぞというみなさんの心意気で熱気のこもった会場でした。
「ツアー・オブ・ジャパン」ステージ、日本青年会議所生花・園芸部会創立30周年記念式典に参加しました
2017.05.24
今年も3年連続で、日沖いなべ市長とパレードに参加させていただきました!
沿道には子ども達含め、たくさんの地元阿下喜の方々を中心に、昨年の20000人を更に上回る約22000人の皆さんが、盛り上がりながら声援を送ってくださいました。約今年は、東京・日本橋の「三重テラス」でもパブリックビューイングを実施。
このコースは、東京オリンピックパラリンピックの翌年2021年に開催される「三重とこわか国体」の自転車競技のコースでもあります。このような大規模大会の開催で、この地域の魅力の発信ができること、ありがたく思います。
そのあと、日本青年会議所の、花屋や園芸に携わるみなさんで構成する「生花・園芸部会」が創立30周年を迎え、全国からOBの方々含め、志摩観光ホテルにお越しいただき開催された記念式典に参加しました。

三重県立子ども心身発達医療センターの開設です!!
2017.05.23
三重県立子ども心身発達医療センターの開設です。
この施設は、全国唯一の入院機能を有する児童精神科医療機関であった「あすなろ学園」と、脳性麻痺など肢体不自由児のための「草の実リハビリテーションセンター」と、児童相談センターにあった難聴児支援部門を統合した施設です。また、今回は子どもの医療の拠点である国立病院機構三重病院と隣接し、加えて、県立かがやき特別支援学校も併設し、医療、福祉、教育の連携モデルをつくっていきます。
特に、あすなろ学園は全国に先駆けて、子ども達の発達支援の必要性の早期発見とその子どもの特性に応じた個別指導計画立案のための「CLM」という仕組みをつくり、県内市町や他府県にも普及してきました。
そのような使命を胸に、子ども達やそのご家族に寄り添える施設になるよう、関係者みんなで努力してまいります。
2017年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
月別アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月