三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
サッカー大会をスタートしていただきました
2017.02.27
三重県にゆかりのある企業である、ナブテスコ様とダイドードリンコ様が、これからを担う10歳以下のサッカー大会をスタートさせていただきました。44チーム560名の小学四年生が集りました。
三重県では、今年からヴィアティン三重がJFLで戦います。また、日本代表では、三重県出身の山口蛍選手や浅野拓磨選手が活躍してくれていますので、サッカーのすそ野拡大に絶好のタイミングです。
写真は、表彰式の挨拶で、「今日楽しかった人!」と聞いたシーンと、表彰、終了後子ども達が寄ってきてくれて握手しているシーンです。
自動車部品世界最大手メーカーの日本初進出が松阪市に決定!
2017.02.24
自動車部品世界最大手メーカーの日本初進出が松阪市に決定しました!
進出するのは、スペイン・マドリードに本社を持ち、世界20ヵ国に97工場を有する「ゲスタンプ・オートモシオン」。日本のトヨタやホンダはもちろん、世界中の自動車メーカーを顧客とし、「ホットスタンピング」という、自動車を軽量化し、強度を増し、安全性を高める、世界最先端の技術を持ちます。そこに、三井物産様が約12%出資しています。
約78億円の投資、約180人の新規雇用を見込みます。松阪市に新規進出は10年ぶりとのこと。三井物産、JETRO、三重県で誘致を進めてきたので、とても感慨深いです。松阪市とともに連携し、スムーズに操業し、その後もさらなる投資に結びつけることができるよう、最大限サポートしたいと思います。
本当は、志摩スペイン村のフラメンコダンサーの皆さんを見ていただきたかったのですが、次回にお預けです(笑)。
東京大寿司の松田春喜さんに感謝状をお贈りしました
2017.02.23
東京大寿司。昨年10月、40年の歴史に幕を閉じた津市の名門店。その大将でありました松田春喜さんに先日感謝状を贈らせていただきました。
松田さんは、「三重すし街道」という三重県の寿司店の連携をつくり、三重県食材の活用などを推進していただきました。また、育てた寿司職人の13人が店舗を開き、そのうち1人の方は、アメリカの首都ワシントンDCでナンバーワン寿司店になり、大統領からも招かれて寿司を振る舞ったそうです。
昨年の伊勢志摩サミットでは、メディアセンターのレストランでも、寿司を振る舞い、世界中の記者の舌を魅了しました。
これからも、三重県の寿司文化の発展にご協力いただきたいと思います。
桜木記念病院創立125周年記念式典に出席しました
2017.02.20
松阪市にある医療法人桜木記念病院様の創立125周年記念式典・祝賀会に出席したところ、寺尾聰さんとお会いしました!特別ゲストでいらっしゃっていました。
生演奏で「ルビーの指環」を聞き、感動です!今や俳優としても大活躍されていますが、やはり私たちには小学生の頃に聞いた、あの名曲の印象が強いので、とても嬉しかったです。
三重県庁「若手・中堅職員養成塾」講師に野口みずきさんをお招きしました
2017.02.18
三重県伊勢市出身で、アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずきさん。三重県庁の若手・中堅職員向けに講演していただきました。
「走った距離は裏切らない」
良いときも悪いときも、あきらめずに努力しつづける重要性を話していただきました。現役時代の最高タイム、2時間19分12秒は国内で未だ破られておらず、今はそれを破ったら1億円もらえるそうです。
現在は上海で、新婚生活を幸せに送っておられるそうです。
すごいやんかトークで伊賀牛関係者の皆さんと懇談しました
2017.02.17
伊賀牛は「肉の横綱」と称されます。生産量が少なく、約8割を地域内で消費するので、県外の方には馴染みが薄いかもしれませんが、三重県では、松阪牛同様、ブランド牛の1つです。
少し前ですが、伊賀牛の生産に携わる方々と懇談しました。エサとなるワラの工夫や、販路拡大などについてお聞きしました。また、県外に根強い伊賀牛ファンがたくさんいらっしゃる話もお聞きしました。私自身も、3年前、アメリカのシアトルに伊賀牛を売り込みに行きました。その後、いくつかのレストランでの取引につながりました。伊勢志摩サミットでもメニューに使われました。これからもしっかりPR頑張ります!
まだ食べたことのない方は、ぜひ一度ご賞味ください!
第1回地方創生ベンチャーサミットを開催します
2017.02.16
三重県のメンバーもお世話になっている「熱意ある地方創生ベンチャー連合」のみなさんと仲間の自治体で、第1回地方創生ベンチャーサミットを東京で開催します!
ぜひたくさんご参加ください!
https://netsui.or.jp/news/06.php
台湾訪問最終日
2017.02.12
台湾訪問最終日。
毎年1200万人以上が訪れる台湾最大のお祭り「ランタンフェスティバル」に参加しました。三重県から安濃津よさこいメンバーが、2003年から参加しダンスパフォーマンスを披露。2008年からは、安濃津よさこいに台湾メンバーも参加してくれています。よさこいは台湾と三重県をつなぐ草の根交流の原点です。
また、5年前から日本の自治体としてランタンを出展しています。今年は、4月に行われる菓子博の「いせわんこ」などを形どったランタンを出展。たくさんの方がこのランタンの前で写真を撮っておられました。名古屋市、岩手県、香川県、北海道からも出展されていました。また、壇上で知事として唯一挨拶をさせていただきました。このあとは、蔡総統によるメインランタンへの点灯に同席。今年のメインランタンは酉年の鶏。
午前中には、昨年国際交流の覚書を締結した、台湾第2の都市・高雄市の陳市長と会談。教育旅行の受入合意や、未だ台湾で緩和されない日本の食材の輸入規制について意見交換しました。また、高雄市のランタンフェスティバルでも、日本の知事を代表してご挨拶させていただきました
台湾訪問2日目です
2017.02.11
昨夜は、伊賀市、鈴鹿市、亀山市で大雪警報が発令され、大きな被害はありませんでしたが、スリップ事故が50件近く発生しました。タイヤの備えや不要不急の外出の回避などお願い致します。
さて、台湾訪問2日目。初日の様子も現地メディアで取り上げられ、陳副総統が「鈴木知事は日本で最も若く、日本で最も親台派であり、(三重県の取組は)台湾と日本の地方交流の模範」と言っていただいたことが報じられ、台湾の皆さんから喜んでいただきました。
2日目は、鈴鹿サーキットのコースを10分の1で再現された、高雄市にある「鈴鹿サーキットパーク」でのイベントに出席しました。三重県出身でスーパーGTに参戦している松田選手と、台湾で「美人過ぎる国会議員」として有名な邱さんとカート走行しました。すごいスピード感でした。
高雄市では范教育局長から熱烈な出迎えをいただきました。今年6月には100名を超える生徒や先生が、三重県に教育旅行で来てくれますので、学校視察と意見交換をさせていただきました。
台湾3番目の都市である台中市とは、国際交流の覚書を締結しました。台北や高雄市も人口が減るなか、台中市は人口が増え、今年中には280万人を超え、台湾第2の都市になるそうです。来年には、三重県にもある三井のアウトレットモールがオープンしますし、2013年に三重県で開催した日台観光サミットが開催されます。また、台中空港とセントレアが姉妹空港締結の準備をしており、これらを絡めた三重県のPRを行います。林市長は、今年中にミッション団を引き連れて三重県を訪問すると約束してくれました。
台湾の皆さんの熱烈歓迎に本当に感激し、これからも更に友好を深めていきたいと思います。
台湾を訪問しています!
2017.02.10
台湾訪問初日。
今回は三重県知事が初めて台湾訪問をしてから5年目の節目。平成25年に三重県で「日台観光サミット」を開催して来年で5年目の節目。観光やビジネスなどさらに交流を進化させることが目的で、桑名市長、志摩市長、伊賀市長、南伊勢町長など行政団に加え、約60名の経済人の皆様に参加していただいています。
まず、陳副総統と面談しました。三重県が交流している高雄市の前身の高雄県の知事をお父様がつとめておられたこともあり、実のある会談ができました。
次に、蘇立法院長と会談。ここでは、三重県と台湾の若手ビジネスマンの交流を行いました。
そして、三重県出身や三重県ゆかりの方々て結成していただいた台湾三重県人会の皆様に感謝状を贈呈しました。現在100名の方が登録してくだっています。このような草の根の交流のおかげです。
初日最後は、周台湾観光局長と、今回新たに就任された葉台湾観光協会会長と会談。葉会長は、行政院副院長や交通部長を歴任された実力者で、日本の知事で私が最初に会うことができました。
また、今日、明日と頑張ります。
「知事が行く!突撃取材!」で、おやつカンパニーを訪問しました
2017.02.01
三重県津市に本社のある「おやつカンパニー」の工場にお邪魔しました!年間約5億食のベビースターラーメンを作ります。
そして、3代目のキャラの名前が「ホシオくん」に決まりました!約4万7千点の応募があったそうです。ホシオくん、これからの大活躍を期待してますよ!
4月21日から開幕する「お伊勢さん菓子博2017」では、松阪牛ステーキ味のベビースターラーメンが限定販売されるとお聞きし、早速試食させていただきました!松阪牛の旨味がとてもよく再現されてます!
みなさん乞うご期待!
月別アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月