三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
政府主催の「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム WAW!2015」に参加しました
2015.08.30
昨日は、政府主催の「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム WAW!2015」に参加。このシンポジウムは、女性版ダボス会議と言われるもの。今年で2回目。女性活躍推進や女性の人権擁護などに関わる世界の指導者が約130人登壇し、セッションを実施。全体でセッションを見る方など参加者合計は1500名規模。登壇者のうち、男性は27名。そのうちの一人。また、自治体首長で登壇させていただいたのは私一人でした。
私は、「男性とともに変革する」というテーマで議論するグループで、森まさこ前少子化担当大臣、カルビーの松本会長、国連のUNwomen事務局長、カンボジアの女性大臣、BTジャパン社長、サンパウロの有名女性社長などとご一緒させていただきました。総理が途中、私たちのグループにも同席され、私をみつけ、三重県で来年サミットがあるので、男性の意識改革やICTを活用した働き方改革を先導してはどうか、とのエールもいただきました。
3時間のセッション全体では、私からは、三重県の「みえの育児男子プロジェクト」の紹介、三重県庁の男性育休取得率が16%となった要因、一次産業における女性活躍などについて意見を言わせていただき、終了後や休憩時間にご好評をいただきました。
特に、私が経済産業省時代、名刺に「年中無休24時間」と書き、首長で初めて男性育休をとった成澤文京区長を以前ブログで批判したりした「若気の至り」を紹介し、それでも、落選を経験したことによる家族の絆の重要性の再認識、妻の活躍を応援したいという気持ち、念願の子どもができての心からの喜びと感動、これらを踏まえ知事として育休をとったことなどに触れ、「男性も変われる」、そのための仕組みやムーブメントの必要性を伝え、会場の笑いを誘いつつも、共感をいただいたようです。
また、特に強調したのは、女性の活躍推進について、東京でこのような会議をやっているだけでは、地方や企業の多くを占める中小企業には響かないので、ぜひこのWAWも2年に1度は地方で開催し、できればその一回目を、来年G7サミットで女性の活躍も議論される三重県で開催してはどうかという提案もさせていただきました。
洞爺湖サミットのロゴマークを作成した近藤敦也さんにシンボルマークの作成を依頼しました
2015.08.27
伊勢志摩サミット県民会議を中心とした活動のシンボルマークの作成を依頼するため、2008年の洞爺湖サミットの国全体のロゴマークを作成した近藤敦也さんを訪ねました。
近藤さんは、筋ジストロフィーと日々闘いながら、デザイナーとして活躍しておられます。洞爺湖サミットの時は、三重県立特別支援学校北勢きらら学園に在学中でした。
サミットのロゴマークを作り上げ、デザイナーになる夢を実現。まさに、サミットを一過性に終わらせず、県民全体で取り組もうという思いを込めたシンボルマークの作成者として最適な方です。
近藤さんにいくつかの案を作っていただいたあと、県民の皆さんの投票で最終決定します。ワクワクしますね。
皆さんも楽しみにしておいてください。
政府主催全国戦没者追悼式に参加しました
2015.08.18
戦後70周年を迎えた8月15日、知事就任以来、毎年参列させていただいている政府主催全国戦没者追悼式に参加しました。三重県からは、毎年たくさんの遺族の方々が参加していただきますが、今年は195名。日本武道館から近く人口の多い、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県などに次ぎ、全国で6番目に多い方々が参加してくださっています。
今年は、戦後70周年という節目にあたりますので、次世代への継承を重視し、「子ども代表団」として、9歳から18歳までの12名の子ども達にも参加してもらいました。この12名という数は全国で東京都に次いで2番目に多い数です。先日結団式であった子ども達の様子はどこか不安などもあったようですが、今日会った子ども達はそのときと違い、大切な何かに改めて気づいたというような輝いた目をしており、とても心強く感じました。
いずれにしても、戦後生まれが8割となった今、今の平和と繁栄はあのときに命を落とした尊い犠牲のもとにあること、あの悲惨さと平和の尊さを受け継ぎ、戦争の教訓を風化させないため、平和教育や啓発をしっかり続けていきたいと思います。
夏の甲子園 津商の皆さんお疲れ様でした!
2015.08.18
三重県代表の津商の皆さん、残念でしたが、いい戦いでした!
全力津商らしく、走攻守きっちりした野球でした。
ぜひ今回の経験を次につなげてください。
暑い中、素晴らしい応援、皆さんありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
夏の甲子園 津商、初出場初勝利おめでとう!
2015.08.09
夏の甲子園、三重県代表の津商、初出場初勝利おめでとう!
最初は緊張のせいか、かたくなっていて、どうなることかと心配しましたが、苦しいときでも、笑顔を絶やさず、自分を信じ、仲間を信じ、「全力津商」の本領を発揮し、試合の空気をひっくり返しましたね。津商の歴史を変えた堂々たる戦いでした。
あの感動をもう一度。県民の願いを伝え、そのとおり実践してくれました。そして、何より、彼らの全力プレーを後押しした、素晴らしい応援にも感動しました。
次も、この勢いで、勝利をつかんでくれると信じています。
中京テレビの取材で春香クリスティーンさんにお越し頂きました
2015.08.05
中京テレビさんの取材で、政治家ウォッチャーでお馴染みの春香クリスティーンさんにお越し頂きました。知事室と県庁内喫茶で、フードイノベーション商品や地方創生のお話をさせていただきました。
オンエア日はまだ決まってませんが、おそらく8月中旬くらいかと思います。乞うご期待!
2015年08月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
月別アーカイブ
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月