三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
第2回宗像国際環境100人会議に参加しました
2015.05.27
5月24日、「第2回宗像国際環境100人会議」に参加し、パネルディスカッションと地元中高生との意見交換を行いました。今回のテーマは、「海と生きる 〜海と森の共生」。
パネルディスカッションは、写真家で25年間日本に住み、日本の魅力の再発見をされているエバレット・ブラウンさんや、田中四日市市長と一緒に行いました。
私からは、
・伊勢神宮における自然との共生
・宗像市が日本海側の海女の発祥地といわれていることから、海女のユネスコ無形文化財指定に向けた取組や、九州の海女と鳥羽志摩の海女のつながり
・サミット誘致に向けた思い(伊勢志摩の地で育まれてきた多様な価値観を受け入れるという精神が、今、私たちが享受している平和や環境を持続可能なものにする、それを世界に発信するためにもぜひ三重県伊勢志摩で)
などをお話しました。
地元中学生や高校生との意見交換では、この宗像会議のプログラムで、何人かの中学生が三重県を既に訪問し、三重大学、伊勢神宮、鳥羽水族館などに来てくれていましたので、答志島における海岸漂着物の話題を通して、何気ない行動が遠くの人を傷つけていることがあることを自覚しながら、一人一人が一日一日できることは何かを考えてほしいという話をしました。
「宗像国際環境100人会議」とは、古来より国際交流の拠点として栄えた福岡県宗像市において、地球環境保全と次世代の人材育成を目的として毎年開催されるものです。会議には、自然科学者、社会科学者、人文科学者、国際機関関係者、企業家、金融機関関係者、国や自治体関係者、市民活動家、文化人など地球環境保全の為に活躍する人たちに加え、大学生、高校生、中学生なども集まり、国や分野、世代を超えて、地球環境問題の解決策を協議するものです。
来月の議会に水源保全条例案を提出させていただきますし、来年は伊勢志摩国立公園制定70周年というタイミングであることから、国内外の関係者との交流ができて、とても有意義でした。
「日本創生のための将来世代応援知事同盟」第一回サミット、タイTV番組取材
2015.05.26
5月23日は、若手12知事による「日本創生のための将来世代応援知事同盟」の第一回サミットが岡山で行われました。その席上、将来世代への応援企業の最優秀賞に我が県に本社のある井村屋グループさんが選ばれました!
石破、有村両大臣にもお越しいただきました。
そして、鳥羽に帰ってきて、タイの唯一の全国放送の日本をPRする番組「すごいジャパン」の取材を受けました。その取材を受けている様子を東海テレビさんや関西の読売テレビさんが取材してくれました。
第18回ツアー・オブ・ジャパンいなべステージ
2015.05.25
写真は、19日に行われた自転車の公認レース、第18回ツアーオブジャパンいなべステージのパレード出走前です。
三重県は、今月末に行われる、「ツール・ド・熊野」も公認レースで、1つの県で二つも公認レースがあるのは珍しいですから、これからも自転車を活用した情報発信を進めていきたいと思います。
三重県少年サッカー大会に行ってきました
2015.05.17
晴天のもと、伊勢フットボールビレッジで行われた、JA共済三重県少年サッカー大会にお邪魔しました。
U11ということで、五年生中心の選手たちで、全国大会の切符をかけての戦いでした。彼らは三重県で国体が開催される2021年には高校生ですから、重要な世代のひとつです。
知事になって初めてのサッカーの始球式でPK対決だったのですが、みなさんから「ガチンコでお願いします」と言われた言葉を真に受けてしまい、大人げなく、PKを決めてしまい…。
やってしまいました(涙) ごめんなさい。
でもみなさんの元気な姿、頼もしかったです。
自転車競技大会のパレードコースを試走しました
2015.05.11
日沖いなべ市長とともに、今月19日に開催される「ツアーオブジャパン いなべステージ」のパレードコースを試走しました。
ツアーオブジャパンは、国内屈指の自転車競技大会で、自転車でのまちづくりを進めるいなべ市さんの誘致により、実現しました。
当日、大会スタート前に、パレードとして、私と市長が先導することになりましたので、その試走を行うとともに、自転車を活用したまちづくりについて意見交換しました。
コースが阿下喜駅前で、10%くらいの勾配のある上り坂で、ちょっと苦労しましたが、遠足に行く途中だった沿道の子ども達からの声援もあり、快適に走らせていただきました。
いなべ市さんでは、「地域おこし協力隊」の制度を活用し、今回の大会の広報や自転車を活用したまちづくりを進めるため、地元出身の位田さん(写真の女性)を任命し、本格的に活動してもらっています。...
健康増進、観光、環境・省エネ、モビリティマネジメントの有効な手法として注目される自転車。県としても、活用に向けた取り組みを検討していきたいと思います。
四日市工業高校テニス部に来ていただきました
2015.05.09
三月末の全国高校選抜テニス大会で優勝し、インターハイ、国体と三冠を達成した四日市工業高校テニス部のメンバーが来てくれました。
今回の選抜大会は、第37回ですが、過去男女ともに公立で優勝はなく、今回の四日市工業高校かが史上初めての快挙です。
昨年度から、県で、四日市工業を強化指定し、ハードコートに整備したことも功を奏したと選手も言ってくれました。
この中から、第2の錦織が生まれることを期待しています。
伊勢茶の新茶をいただきました!
2015.05.07
三重県茶業会議所の皆さんが、新茶を持ってきてくださいました。
とっても美味しく仕上がってましたよ。
三重県は、お茶の生産量が、静岡県、鹿児島県に続いて全国3位。
価格や需要の低迷などで厳しい中、生産者の皆さんが頑張ってくれています。
来年は、三重県で、全国お茶祭りが開催されますので、改めて私たち行政も一緒になって、伊勢茶の魅力をPRしていきます。
2015年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
月別アーカイブ
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月