三重県知事 鈴木英敬ブログ「すごいやんか!三重」
想った事や感じた事、活動などをご報告していきます。(2012年1月スタート!)
「日本創生のための将来世代応援知事同盟」を設立しました
2015.04.24
40歳から54歳までの有志知事12人で、「日本創生のための将来世代応援知事同盟」を設立しました。
石破地方創生担当大臣にもご出席いただいて、東京にて記者会見を行いました。
これまで子育て支援を中心とした「子育て同盟」として活動していた集まりを発展的に解消し、より広い範囲の課題である人口減少に立ち向かっていこうとするものです。
人口減少を、それぞれの地域が奪い合うだけのゼロサムゲームではなく、プラスサムゲームになるように、取組を協力して進めていこうと。
そして、20年後、30年後に、あの知事同盟があったから、各地域の日本の人口減少に歯止めがかかったと言われるような活動をしていきたいと思います。
時に競争し、切磋琢磨するのは当然として、
成功事例を共有したり、ともに国への提言をしたりします。
新たな気持ちで公務復帰!
2015.04.15
昨日から公務復帰です。
登庁時に、これからも一緒に頑張ってもらう職員から温かい出迎えを受け、当選証書をいただき、その後、記者会見や部長級会議など公務をこなしました。
2期目においては、三重県の未来のために大変困難な課題ではありますが、人口減少に歯止めをかけるための「働く場」「学ぶ場」「暮らす場」の拡大や魅力向上に取り組んでいかねばなりません。20〜30年後に、三重県の人口減少に歯止めがかかったのは、鈴木英敬の2期目があったからだと言っていただけるような仕事をしたいと思います。この点については、現在、全国の有志知事と連携して取り組んでいく準備をしています。
また、中小企業や小規模企業の方々に実感を持ってもらえるような経済産業政策、なんといっても子どもたちに「やればできる」と思ってもらえるように学力や体力の向上、医師・看護師不足などに対応する医療政策、介護や子育てなどの福祉政策、まだまだ全国と比べて遅れているインフラ整備など、しっかり取り組んでまいります。そして「実行、実現、結果」を重視し、取り組んでまいります。
さらに、来年行われるG7サミットの誘致を実現したいと思います。三重県の総合力や国際認知度をあげるための絶好の機会、またとないチャンスですので、積極的に取り組んでまいります。
さあ、新たなスタートです。昨日は、少なくとも知事になってから一度もつけたことのない、黄色のネクタイでスタートしました。カラー診断で黄色は似合わないと言われていたので避けていたのですが、洋服店の方々と相談し、逆にどういう黄色ならよいかという観点から選びました。小さい事柄ですが、このことから、「ダメな理由を探すのではなく、どうすれば実現できるのか、そういう姿勢で職務に臨んでほしい」と職員にも伝えましたし、そのためには、自らが新たな気持ちや新たなスタートを切るということを率先してお伝えするべく、装着しました。新たな気持ちで頑張ります。
新規採用職員への辞令交付式をおこないました
2015.04.01
今日から新年度、皆さん心新たに頑張りましょう!
本日、新入職員辞令交付式を行いました。
私からは、
「社会人として、依存心や甘えを廃し、自律をして、県民の皆さんの税金で給料をいただいて職務にあたることを自覚し、萎縮してはならないが、緊張感を持って精励してほしい。他方、『若さ』という強力な武器も持っている。大いに県政のために活かしてほしい。」
と申し上げました。
更に、吉田松陰の
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。」
という言葉を引用して、
「こんな三重県にしたい」という夢をしっかり持ち、そのために、できると信じて、できないとあきらめることなく、行動をする。そして、人を巻き込みながら、目一杯のことをやりきって実現するという気概を持って、県職員生活をスタートしてほしい、と申し上げました。
117人の元気な新入職員が入庁になりました。男性69人、女性48人と、女性の割合が4割を超えるようになってきました。
今日新たなスタートをきった職員たちが、これから三重県民の皆様のために活躍してくれることを期待していますし、私たちもしっかり育ててあげたいと思います。
2015年04月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月